厭世日誌

だなはのいせんじはみしなかみしるく

To early to end

友人であり、兄のような、いや、本当の家族よりも家族だった、そんな人間が自ら命を経った。

4月末。訃報を受けてから、ずっとどこかで嘘なんじゃないか、本当は生きていて、池袋あたりで偶然出くわして、「おお、久しぶりじゃん」なんてあの抑揚のない特徴的な声で、少し嬉しそうに話しかけてくれるような気がしていた。

先日、その友人(以下Kとする)の追悼イベントがあった。私が写真を撮るようになったきっかけはKのバンドだった。イベントの写真を撮り終えて納品してから、ああこれで本当に終わってしまったのだと、空虚感に襲われている。どうしようもなく、寂しい。会えないことが。会えなかったことが。私や、彼の周りの友人たちでさえ、抑止力にならなかったことが悲しくて、虚しい。彼が苦しいまま自ら命を絶ったことに対して「楽になれてよかった」と思えない自分が嫌になる。

Kとは、私が家出した頃に数週間ほど一緒に住んでいた。携帯の充電が切れて、深夜の池袋で途方に暮れていた私をKが探し回って見つけてくれて、それから、暫く一緒にいた。一緒に住んでいた期間は長くはなかったけれど、一つ一つ、鮮明に思い出せる。シャンプーの匂いも、髪を乾かさないと少し怒りながら乾かしてくれたことも。

常に何かに追われているように焦っていて、死にたいとこぼし、家庭環境のトラウマからか、性依存症とも言えるほどの女好きで、それでも私にとっては兄であり、人生を救ってくれたヒーローだった。

どんなに呆れても、やっぱり彼は私の人生を大きく変えた人間だし、彼がいなかったらのたれ死んでいたかもしれない可能性は大いにある、だから、恩人だから、失踪しようが、痴話喧嘩に巻き込まれようが、憎めなかったし大好きだった。

Kは人と人をよく繋げるやつだった。私もKが繋げた縁が巡り巡って今、仕事になっていることもたくさんある。

Kとは年に一度しか会わないような時もあったけれど、それでも私の奥深くにKは存在していた。失踪した時は、しょうがないやつだよ、あいつは、なんて周りにこぼすこともあったけれど、でも、やっぱり暫くして帰ってきて会えた時には心底安心したし、Kちゃん、Kちゃんと言って甘えていた。満更でもなさそうに笑う顔が忘れられない。

誰かが自ら命を絶つたびに、怒っていたKが自らその選択をしたことが、私にはいまだ信じられない。どう受け入れていけばいいと言うのか。受け入れる必要があるのかもわからない。折り合いがつけられるとも思えない。

共通の知人であり、私が勝手に師と慕っているSは、Kの親友だった。「君も、俺も、折り合いなんて一生つけられない。きっと、背負っていくものになる。だから、俺たちは今を残すために写真を続けるんだよ」と、涙目で語っていた。

14年、14年間。一生のうちで見たら短いかもしれない。それでも時間以上の関わりが、繋がりが私たちの間にはあったと思う。たくさん呆れた、怒った、でもKが私に怒ることは少なかった。かっこいい先輩でいようとしてくれた。かっこ悪かったけどね。それでも、ヒーローだったよ。誰がバカにしても、Kのことを知らない人が悪口を言っていても、私にとっては最初の思い出が、最初に人生を救われたことだったから。

もう会えないのが寂しい。憎まれ口叩いてごめんね。全部楽しかった。池袋も秋葉原お茶の水も大塚も新宿も全部全部、思い出が詰まっている。音楽だって、いろいろ教えてもらって、いろいろ教えて、たくさん話した。緑色とオバケが好きなやつ。意外と可愛いもの、好きだったね。ラーメンもいっぱい食べたね。

正直、お金のことなら言ってくれれば、私はきっと自分の貯金を少し渡しただろう。今になっていってもしょうがないし、格好つけたがりだから、そんな話はしなかったのだろうけど。

最後に会った時、どうして、私は彼と約束をしなかったのだろう。生きていてさえくれれば、生きてさえいればそれでいいのに。寂しい。夢でいいからもう一度会えたらいいのに。LINEじゃなくて、言葉で、ありがとうって伝えたかった。

 

とにかく今は眠りたい

忙しい日々が続いている。無関心と嫌いを天秤にかけるのは、あまり良くないと感じる。人の足音に怯える。一挙手一投足がこわい。味方などいないと知る。言っていることはわかるけれど、やっていることはわからない。どうしてわたしを責め立てるのだろう。どうしてと疑問は浮かびつつも、でも、きっとわたしが間違っているのだと思う、父や母からもそう言われ続けてきた、物心ついた頃から言われ続けているんだから、筋金入りの間違い野郎だ。やること為す事間違っているのだろう。正解がわからない。それで合ってるよ、大丈夫だよと言われたくて写真を撮っているような気さえする。純粋に楽しみたい。生とか死とかそういうのが撮りたい、美しさなんてクソ喰らえじゃないか。もう十数年もの間、ずっと普通になりたいと思っている。なれていると思う。けれど、普通になろうとすることが、そもそもの間違いだったのかもしれない。というか普通になりたいってなんだよ、わたしは最初っから凡人だ。間違い野郎で、凡人だ。普通、ってのは、多分人間社会でうまくやっていくとかそういうやつ。雁字搦めになる。0時。かわいそうに、外では自律神経の狂った蝉が鳴いている。とにかく今は眠りたい。

High and Dry

どうしようもない日々が続いている。朝起きる、電車に乗る、仕事へ行く、電車に乗る、帰宅する、夕飯を作り、入浴をし、眠る。ただそれだけの日々で苦しいことはひとつもない。上司は皆穏やかで、人の悪口など一切言わないような人たちだし、仕事の内容もやや単調ではあるが、楽しい。苦しいことはひとつもない。ベタナミンを飲んで、豆を挽き、珈琲をいれ、急足で駅に向かう。朝、通勤ラッシュ後の電車の中から見える中川、陽光が反射して魚鱗を思わせる光を放つ中川、それを見ると、どうしようもなく涙が出てくる。飼い主に連れられ昼の散歩をしている犬、屋根の上で丸くなる猫。流れる車窓から見える景色。私の知らない命が持つ時間が確かに偏在していることを目の当たりにする。職場へ向う途中、大量のアルミ缶を載せた、台車なのだろうか、猫車を大きくしたような車輪が付いた何かを引く老年の男性と、ファミリーマートの前で蹲り動かない中年の男性を見かける。彼らの人生と私の人生が交差することはないだろう。否、彼らについて想っている時点で交差までは行かずとも、関わりはできてしまっているのかもしれない。例え彼らが私を認識していないとしても。職場の引き戸を開け、挨拶をする。他愛のない会話をしながらその日の仕事をこなしていく。昼は節約のため弁当を持参しているが、ここ数週間はどうにも食欲がなく、無理矢理にお茶で胃に押し込む。流しの前で文庫本を片手に歯を磨く。休憩時間が終わるまで、束の間の読書時間。寝ても寝ても昼は眠く、突発性過眠がひどいのでベタナミンリタリンを飲んでどうにかやり過ごす。帰りの電車、疲れた顔をしたサラリーマンに挟まれ身体の横幅を限界まで小さくして座席に座っていると、また、どうしようもなく涙が出てくる。苦しいことは、ひとつもない。マスクの着用が必須の世の中でよかった。歪んだ口元を見られないから。少し俯いて本を読むふりをしていれば、誰にもバレずに最寄りの駅までやり過ごせる。帰宅したらあとは料理をして、入浴して、読書をして眠るだけ。ベタナミンが切れて脳疲労、頭が熱くなる。身体もまともに動かない。それでも、人間らしい生活をしたい私は、どうにか湯を沸かして入浴し、夕飯を作る。入浴中はどうしても涙が止まらず、シャワーを頭からかけ流しながら泣いていることが殆どだ。レキソタンを飲めば多少は楽になるけれど、あれは感情が平坦になる、というか、感情が均されてしまう。それでも飲まないよりは幾分マシなので飲む。薬が効いてくる。旦那が帰宅するのは夜中だから、それまでは読書をして待っている。(帰りの遅い彼の分の夕食にはラップを掛けて置いておく。)彼が帰宅をしたら、お帰りなさいとおやすみなさいを言って、自分の部屋で眠る。何も辛いことなんてないでしょう?本当に、ひとつも辛いことなんてない。苦しいことなんて、何もない。甘えるなよ、と思う。それでもどうしても毎日、毎日毎日、死ぬことばかりを考えてしまう。絶対に死にたくないのに。私には読みたい本も、撮りたいものも、聴きたいものも行きたいところもたくさんある。ただでさえ短い人生をわざわざ早く終わらせるだなんて、そんな、そんな(洸介、助けて)そんなこと出来るわけがない。ただ、日々危うさは感じている。「そう」ならないように、気を張っているせいか身体にまでダメージが出てきた。舌の痛みと手足の発疹が酷い。ひとつ、苦しいとすれば、そうだ、そういえばそうだ、創作。創作が苦しいのかもしれない。私にはやっぱりポップなものを作ることはできない。いつも正解が分からず怯えてしまう。私が撮りたいのは死であって、ポップカルチャーのそれではないのだと。その二つは対極なのだと。折り合いをつけていかなければいけないのかもしれない。洸介、助けて。助けてなんて言えないよね。助けられなかったくせに何言ってんだよ、助けるってなんだよ烏滸がましいな、ばか、もう10年だなんて、信じられるわけがない。私、もう29歳になるんだよ。死人に引っ張られているとは思わない。ずっと背中を追いかけている。私は何が苦しいのだろう。「球体関節人形だって」「あ、俺この人形知ってる。10年くらい前に、待ち受けにしてた」「呼ばれてるね」そんな会話を夕方、旦那としていた。”呼ばれている”時ってあるよね、本でもなんでも。あれはなんなんだろう。ああ、というか、また支離滅裂になってきたな。このブログはいつも支離滅裂になって終わる。そういう決まりなのかもしれない。ルール?くそくらえだよ。どうしてみんな、人に迷惑をかけて、普通の顔して生きていけるのだろう。私は押し潰されて、もう、冷蔵庫の隙間にだって入れそう。あなたが死んだら悲しい。生き延びてほしい。無責任な願いなのはわかってる。闘病が辛いのも、私なんかに想像できないくらい辛いのも。けれど、もう一度会えて、一緒に歩けたら、歩けなくても、また他愛の無い話で笑えたらどんなに素敵だろう。私はあなたのことが好き。未だに洸介、洸介ってずっと夢見てるんだ。お墓を探して、沼に沈んで、どうして私を置いていったの。取るに足らなかったの。そうだよね。私は多分、洸介を忘れることはないと思う。「天使ごっこ、しよう」代々木公園。大きな木のした。天使ごっこ、って何、と聞くと、「俺もわかんない」と笑ったのを覚えている。カラオケでゆらゆら帝国のラメのパンタロンを歌っていたことや、レディオヘッドのHigh and Dryを私が歌ったら、ファルセットが綺麗だねと言ってくれたのはお世辞でも嬉しかった。ああ、どうして日々はこんなにも悲しいのだろう。悲しいことも、辛いことも、苦しいこともひとつもないのに。どうして泣いている人一人救えないのだろう。こんな、しょうもない私、消えちまえよな。消えたら数人くらいは悲しむだろうか。思い上がり?そうかな。そうだね。小説が書ければよかった。幸せなやつ。物語の中だけでも幸せになりたかった。誰かを幸せにしたかった。おやすみなさい。みんな、いい夢見てね。

無題 深夜

わけもなく、死にたいなどと馬鹿なことを想う夜がある。ブルーライトが目に滲みる。自分が自分でないような感覚。結局また、置いていかれる、最後には一人立ち尽くして、そこにいるのはわたしじゃない。とろとろと眠りかけたノウミソ、流れるアオ、何もできない身体に価値など一つだってない。思考停止は必要ない。ただの重荷、他人の行為を食い尽くす怪獣、懐柔、かいじゅう。死にたい?どうしようもなく。死にたい。息をすることはあまりにも残酷だ。他者を犠牲にしてまで生きる意味はあるのだろうか、あると信じたい。感性だけでは生きてはいけぬ。おやすみなさい

神さまという言葉は喉で行方不明に

人混みは怖いから、山や海へ行く。人のいないような、山や海。自然との対話は、ただそこにある木々や波を見つめるだけでは成立しない。海の女と、山の男の間に生まれた私は、海でも山でもない、北京という大都会で育った。厳密には数年間をそこで過ごしただけだけれど、子供の頃の数年間、それも思春期となると、私にとっては大きなものだった。山や海は無く、それどころか、子供たちだけで外へ出ることも禁止されていて、小学生だった私たちはタワーマンションの中にある温水プールや公園で遊んでいた。今思うと、遊び盛りにはあまりにも狭い空間だったと思う。タワーマンションには百貨店が併設されていて、その百貨店の中の食品売り場でコカ・コーラを買い、これでもかというくらいにそれを振って、振って、振りまくっては壁に投げつける、投げつけて、コーラの缶から噴き出る飛沫を見て、大笑いするような、そんな遊びばかりしていた。通学バスから見える溝川を眺めては、魚がいるとかいないとか、そんな話をしていた。あんなに汚染された川にも生き物は暮らしていたのだろうか。ともかく、大人になった今、山や海に惹かれるのはその時の反動なのかもしれない。そういえば、帰国後公立の中学校に馴染めず不登校になり、高校に上がったものの数ヶ月で中退し、すぐに上京したけれど、いつも「帰る」のは実家ではなく、祖父母の家がある山梨だった。電車から降りてすぐに周りを囲む山々が、初めての一人暮らしに戸惑い山梨に逃げる私の心を落ち着かせた。排気ガスの匂いもなく、夜は静かなばかりで、祖父母は金髪に脱色した私の髪を見て「黒い方がいいじゃん」と言いながらも、快く迎えてくれた。当時は祖父の足腰もしっかりしていて、三人で出かけることもできたけれど、数年前に夫と帰った時には、祖父の方はだれかの腕を掴んで、ゆっくり歩くことしか出来なくなっていた。祖母は相変わらず元気だけれど、耳が年々遠くなっている。ありがたいことに、夫は私の祖父母をとても大事にしてくれる。二人で山梨に帰ると、私よりも早く起き家事手伝いをしていることがあるくらいだ。彼は時々、山梨に行きたいな、と呟いている。次はいつ帰ることができるのだろう。祖父から電話がかかってきて「けえってこーし」と言われるたび、帰りたい気持ちに押し潰されそうになる。このまま会えなかったらなどと、悲観することもある。私の帰る場所は山梨なのだ。ここのところ抱いている山への憧憬は、子供の頃の反動だけじゃなく、祖父母への気持ちから来ているものでもあるのだろう。一刻も早く、世界が穏やかになるといいと思う。